HOME
眼科三条会とは
ご挨拶
所属医師
提携医療機関
医師・スタッフの仕事
眼科歴24年医師
眼科歴11年医師
眼科歴7年医師
看護師
視能訓練士
お知らせ
年次報告
手術サポート依頼
互助システム
お問い合わせ
HOME
眼科三条会とは
ご挨拶
所属医師
提携医療機関
医師・スタッフの仕事
眼科歴24年医師
眼科歴11年医師
眼科歴7年医師
看護師
視能訓練士
お知らせ
年次報告
手術サポート依頼
互助システム
お問い合わせ
©
Ophthalmic Sanjo Group All Rights Reserved.
眼科三条会 HOME
>
お知らせ
>
★ ASRS2025 への参加 ★
NEWS & TOPICS
お知らせ
2025年8月15日
★ ASRS2025 への参加 ★
~
ASRS 2025
~
ASRS (
American Society of Retina Specialist
)
は
アメリカの網膜専門医学会で、推薦者が必要ですが、
海外からも参加できる今や国際的な学会です。
最先端の網膜疾患における手術や承認前の
薬剤を含めた薬物治療などが発表され、
今後の網膜治療の将来を感じることができる
˖
𖥔
世界一素晴らしい網膜学会
𖥔
˖
だと思います。
今年は、7月30日(水)から8月2日(土)まで、
Los AngelsのLong Beachで開かれました。
私は、松田先生と共同で、
〈
内視鏡併用硝子体手術における外傷眼の鈍的外傷による
眼球破裂3症例に対する硝子体手術における眼内視鏡の有効
性
〉
を報告しました。
加齢黄斑変性症の薬物治療は、
2から8㎎になった高濃度アフリベルセプトとVEGFだけでなく
Ang-2阻害効果もあるファルシマブの第2世代と呼ばれる
A-VEGF硝子体注射の新しいデーターが多数発表されていました。
どちらも従来のA-VEGFより注射回数が少なく優れているようですが、
後者は網膜下血種の発生率が優位に少ないといった
興味深いデーターが示されていました。
その他、遺伝子治療、バイオシミラー、チロシンキナーゼ阻害剤薬、
持続時間を長くするドラッグデリバリーシステムや徐放剤を眼内に注入するなど
種々のものが発表されており、今後日本でも使用できるようになりそうで、
治療の選択肢が増えて頭を悩みそうです。
私が敬愛している開発ならびに術者である
Charles
先生が、
新しい硝子体手術器械である
UnityVCS
の優れた性能を紹介していました。
早く導入したい~~~😲💡
硝子体手術術後に増殖性硝子体網膜症といった
厄介な合併症が発生しますが、予防のためにメソトレキサートを
複数回注射する治療がとても注目されていました。
今回、著名な先生が多数紹介されていましたが、
その中に私が留学していた施設である
*
VRMNY の
(
*
Vitreous Retina Mcula Consaltants of New York
)
Yannuzzi
先生、
Fisher
先生、
Speide
先生3人と
その関連施設で吉田則彦先生も留学でお世話になった
コロンビア大学の
Chang
先生が紹介されていました。
こんな素晴らしい4人から学ぶ機会があったことは
本当に幸運だったと思いました
✧
.
。
.
素晴らしい学会に参加、発表する機会を作っていただけました
関係者の皆様に感謝いたします。
🔹ASRS:
https://www.asrs.org/annual-meeting
JCHO中京病院 眼科 加賀 達志
*゚
ஐ
~ 学会でのお写真 ~📸
♬
.*゚
✦
⁺
˖
…
学会
SEARCH
CATEGORY
お知らせ
学会
ご報告
ご挨拶
医師のこばなし
事務だより📄
その他
メディア📖